袈裟丸山の麓の山を管理している沢入共有林です。皆様からの画像投稿をjはじめ、情報メッセージ等の自由なご投稿歓迎する掲示板です。
賽の河原まで登る第3ルートは尾根道で、景観良し!携帯の電波も場所によって良しです!
https://www.kesamaru.com/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0-%E5%B1%B1%E3%81%AE%E7%95%AA%E4%BA%BA/
鼎「かなえ」煌燻木材乾燥は1500年も前からCO2排出ゼロ
皮付き丸太で乾燥しながら発電もし給湯もし水素も同時に生成
◎煌燻木材乾燥は地球の健康。人間の健康に貢献したと評価され
「東北ベンチャーランド奨励賞」を平成8年受賞
◎オンドル床暖房は建設省主催の省エネコンクールで
「住宅金融公庫総裁賞」を昭和52年受賞
暖炉で薪「まき」を燃焼した熱を住宅の床下に通し
床暖房し、お湯も貯湯し、屋根に積もった雪を融雪
◎煌燻木材乾燥はアルツハイマー型認知症改善にも貢献
山ブドウの枝を煌燻乾燥し、海底に固定で「ホヤ」が繁殖
ホヤの成分にはアルツハイマー病と関連すると考えられる
神経保護物質である「プラズマローゲン」が多く含まれている
◎鼎「かなえ」木材乾燥は1500年前の聖徳太子ゆかりの
世界文化遺産の法隆寺はじめ、正倉院、善光寺、永平寺、大阪城
江戸城、名古屋城、五重塔 鼎継承の懸け造りの清水寺の
柱の石くち合わせ等の国宝級など多数構築し1500年経った現在も
地球温暖化防止、耐震性、耐久性、防腐性、防虫性など抜群は古代の匠
◎青森県三内丸山遺跡がユネスコの世界文化遺産登録の推薦候補に決定
復元に使用された掘っ建て柱はロシア産の巨木で長さ30m×直径1.5mで
樹種は地球上で含水率が最も多いミズナラを煌燻木材乾燥工法で乾燥
NHKテレビも青森県三内丸山を全国に実況放送。資料中にDVD含
https://tg.tripadvisor.jp/news/advice/aomori_sannaimaruyama/
◎政府はユネスコに(国連教育科学文化機関)
伝統建築工の「匠」を木造建造物受け継ぐための伝統技術」の
申請を決めた。
◎安全で安心で信頼できる煌燻木材は公共工事や民間工事に採用
http://kan-sys.o.oo7.jp/kun_moku.htm
◎公私的機関も煌燻木材乾燥は下記の1~8事項の通り信頼できると評価
環境省。八戸工業大学エネルギー学科。宮崎県工業試験場工芸支場
鹿児島県工業技術センター。厚生省。通産省。日本国土開発
1:鼎煌燻木材乾燥の燃料が再生可能な木質バイオマスでCO2排出量は0
2:環境省規制課⇒煙害防止の煙消滅器設置は、どこでも設置は可能
3:煙成分と木材組織細胞の成分が70度の低温度で結合で
木材組織細胞の破壊は無く各種強度は蒸気木材乾燥より抜群と評価
4:引張試験に於いては煌燻木材は蒸気乾燥木材より1.3倍強い
5:曲げ試験も蒸気乾燥木材より1.18倍強く生材より1.08倍強い
6:曲げ試験で生材に対し1.08倍強く蒸気乾燥木材では1.18倍高い
曲げヤング係数は「生材」に対して1.54倍強い
出展⇒宮崎県工業試験場工芸支場 平成9年12月8日
7:防蟻試験で全中死亡⇒青森ヒバ液+燻液の混合液
出展⇒鹿児島県工業技術センター ※平成9年7月7日
8:煌燻木材は健康木材と認定が鼎(かなえ)ました。
高温性カビ。中温性カビ。好乾性カビの発生ゼロ
煌燻木材が健康木材と認定⇒厚生省+通産省+日本国土開発チーム
平成11年3月10日
◎鼎「かなえ」⇒出展⇒信州森林博物館 鼎継承の煌燻木材乾燥
こうくんもくざいかんそう 煌⇒きらめき 燻⇒いぶす
◎1500年前の「匠」技の鼎「かなえ」古文書を一部分解読
解読者⇒花松神社宮司⇒北守昭文氏 古図と古文書は資料に在中
槻木ヲ寒月伐時ハ彼ノ鼎ノユトリシテ、其中ニテ火ヲタクナリシカ
スレハ大気ノ水気ト大気ト子ハリ合テ 割レ事ナシトナリ
他木ハ然スルニ及ハス
◎炭焼き窯も1500年前の鼎継承※下記事項:杉浦銀治著
杉浦銀治⇒国際炭焼き協力会長 ※炭は地球を救う
経歴⇒昭和15年宮内省帝室林野局東京林業試験場
木炭も皮付き丸太の原木を立てて製炭します
木は地上まっすぐに成長しています。横に成長はしていません
皮付き丸太を立ててから木質バイオマスを下から燻燃で乾燥
▼地上まっすぐに成長している木を横積みにして乾燥はバカか痴呆症
▼燻煙「くんえん」木材乾燥の説明文に「囲炉裏の煙」をヒントに開発は
「ペテン師」か「詐欺師」です
◎正解は上棟時の構造材に煙が漏れないようにゴザなどで囲い、燻燃ガマで
防腐、防虫、防カビ効果のある薬草で土台下端やホゾ穴などが煤けるまで燻燃
機会があったら古民家の土台下端やホゾ穴を見てください。
囲炉裏の役目は、炊事用と暖房用と発情用
※ヤシャブシを燃やすと女が発情。ハンノキを燃やすと男が発情で少子化対策に
◎煌燻木材乾燥工法の特徴と利点
1:煌燻木材乾燥の燃料は再生可能な木質バイオマスでCO2排出量ゼロ
2:再生可能な木質バイオマスは地球上に放棄され廃棄されている
雑草。農産物の殻 伐根 林地残財。放置竹林。未利用木材
放置森林 災害時の流木 風倒木、木屑。おが屑。枝葉などで
長さ12m以内は切断とチップやペレットなどの加工も不用で
泥洗いも不要。泥は焼成土として使用
焼却炭や焼却灰は農地や山林に有機肥料として活用
※地球上に放置、廃棄されている林地残財などは上記のように活用
よって、豪雨などがきても河川が氾濫しません
▼林野庁傘下の森林総研は木材乾燥の熱源は地熱、ヒートポンプで
林地残財が豪雨によりダム化になっても、地熱、ヒートポンプを使用するの
3:木材乾燥しながら貯湯は80度以上のお湯を15000㍑/日以上貯湯
4:天候に左右されず160kW/H以上を発電 ※発電は蓄電池に送電線不要
5:排煙から水素を生成し酸素と反応させ発電※発電は蓄電池に送電線不要
※前、原発規制委員長田中氏は核燃料リサイクルはやらないほうがよい
http://fukunawa.com/fukui/43195.html
6:煌燻木材乾燥は新築は勿論、廃屋の倉庫、工場、廃校体育館
廃坑トンネル、廃校プールなどで超安価に構築できます
7:三河の炭焼き名人の炭焼き窯で、皮付き丸太を乾燥。愛知県設楽町で
◎信頼されている煌燻木材は下記の事項の通り使用されています
1:煌燻木材を建築材に使用で薬事法違反のアトピー性皮皮膚炎が改善
2:長良川の護岸材使用で川藻が繁茂しアユとメダカが蘇る
3:愛知県三河の源流にホタルの好物のカワゲラが繁茂
4:津軽海峡の煌燻木材漁礁に海草が繁茂し魚介類が豊漁
5:青森県八戸市の蕪島海岸に設置した煌燻赤松の箱にタコが豊漁
山ブドウの選定枝にホヤが豊漁
5:横浜市三渓園の表示看板材は煌燻木材で製作
6:東名高速道路の遮音壁は林地残財を使用。接着剤はリグニン
7:石川県加賀百万石城復元の基礎杭に煌燻木材使用
8:長野県飯田市の本覚寺の梵鐘の撞木「しゅもく」使用。樹種は400年の欅
9:長野県東御市に信州カラマツで角ログ住宅を構築※接着材はリグニン
青森県蔦温泉に大町桂月の資料館はカラマツで構築
10:津軽海峡の展望橋と登り桟橋は煌燻青森ヒバで構築。接着剤はリグニン使用
11:煌燻青森ヒバの浴槽と煌燻カラマツ浴槽はアトピー性皮膚炎を改善
※青森ヒバ成分には防カビ、消毒効果のヒノキチオール含有
※カラマツ成分には乾燥肌防止し保湿成分のアトピソガラクタン含有
ヒノキチオール含有は青森ヒバと台湾ヒノキ ▼日本ヒノキには含有ゼロ
※接着材は自然科学のリグニン⇒木材抽出成分で接着力は抜群で安全。
※塗料も自然科学の「柿渋」で安全で安心
※内装材は手漉き和紙で、接着剤は「小麦粉糊」か「こんにゃく糊」
各位様
突然のメール差し上げるご無礼をご容赦下さい
科学は自然から学び、スガオカは古代から学ぶ。
古代人酋長⇒菅岡健司⇒県立青森工業高等学校木材工芸科
携帯番号⇒070-5323-3301
メール⇒kodaijin2163@gmail.com
〒034-0095青森県十和田市西二十一番町
詳細資料ご希望は金25,000円を頂戴しております。到着は5日後です
▼従来主流の木材乾燥の始まりは1909年。この110年間で林野庁行政は
世界遺産も構築できず、地球温暖化促進と林業破壊促進を下記事項の通り実行
https://unit.aist.go.jp/smri/ja/group/ermat/kansouDB/Basic/B2-Histry.htm
A:林野庁補助金で化石燃料使用の蒸気木材乾燥のCO2排出量は
年間約4.8億万トンは国連地球温暖化会議に背く行為
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181211-00000025-mai-env
※4.8億万トン排出量でオーストラリアで熱波、各地で記録的な暑さ49.3度記録
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181229-00000015-jij_afp-int
B:林野庁と全林野はベトナム戦争で使用した枯葉剤を全国の国有林に組織的隠蔽投棄
http://www.asyura2.com/13/nihon31/msg/755.html
※林野庁と全林野はオウム真理教の元祖か?。それとも認知機能低下?
https://nikkan-spa.jp/1432228
※林野庁は「環境破壊庁」に名称変更は最適名称
C:青森県八甲田山系の作田川、道地川、七戸川の終点は小川原湖から太平洋に
※ベトナムと同じ奇形魚やシジミ貝などに現在も ※奇形魚と検索を
この写真をベトナムの女子に見せたら、キャ~ ベトナムだと悲鳴
※七戸川流域で「十和田正宗」の蔵元ー盛喜産業倒産 原因は地下水に鉄殺菌
枯葉剤が一般廃棄物と化学反応して「鉄殺菌」に 日本酒の命は湧水
この湧水に「鉄殺菌」が入り倒産
盛喜産業は近江商人 旧姓 石田でした。当時の盛岡藩主に貢献したことから
盛を授かり 盛田と命名 ※鉄殺菌⇒鉄細菌:出展:青森県七戸役場水道課
D:青森県下北半島の北限のサルにも奇形顔 秋田県玉川村ではカモシカの死骸
岩手県と青森県と秋田県の三角地点にも「枯葉剤」隠蔽不法廃棄
E:国有林に隠蔽廃棄の枯葉剤被害実績例:
営林署長ガンで死亡。営林署職員ガンで死亡.営林署職員ガンで入院中
職員の実弟はガンと宣告 放牧牛200頭即死
林野庁と全林野は身内を殺害する組織?
F:国有林の山菜及び湧水は「鉄殺菌」飲水しないように?飲んだら樹木葬に
十和田市の元林野庁退職者の市議会議員は議会で樹木葬に促進について質問
H:中国人が国内の森林を購入
http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/523.html
G:少子化の原因は輸入材の皮付き丸太の消毒剤に「臭化メチル」使用
オランダ政府は「臭化メチル」はオゾン層破壊し発ガン性物質含有と警告
輸入木材使用の住宅は前立腺ガン、乳がん、子宮がんが4倍に増加
https://www.nies.go.jp/kanko/news/12/12-5/12-5-08.html
> ブログ更新しました。
> 林道から見えるようになった「不動滝」です。
https://www.kesamaru.com/2018/04/30/%E6%96%B0%E7%B7%91%E3%81%A8%E5%A4%A7%E5%9E%8B%E9%80%A3%E4%BC%91/
ご利用ありがとうございます。
teacup.掲示板は
スレッド作り放題
画像・動画・音楽の投稿
ケータイ絵文字が使える
RSS対応
かわいいケータイテンプレ
足あと帳はコチラ
スレッド内容は管理画面内「スレッドの管理」から編集できます。