|
最近、親の法事が有ったりして暫く作業が滞っていたが、昨日より作業を再開した。
先ずは岩通のボルトスライダー(スライダックをモーターで回転制御する簡易交流安定化電
源がキーキーと異常な音を出す様になったのでモーターの回転を減速させるギアボックスを
外してグリスを洗浄除去し新たにシリコングリスを塗布した。
再度組み立ててチェックして音も消え回転も滑らかになった。電圧制御基板も劣化の有りそう
な部品を交換して調整して一応作業は完了した。今回修理した電源は2kVAタイプで、前回の
修理品は1kVAタイプである。基本的な制御回路は略同様で違いはプリント基板がガラスエポ
キシになって信頼性の向上が図られたのか、1kVAタイプの物がコストダウンされたかの何れ
であろうが、多分後者だと思う。
次にテクトロのオシロスコープTDS5054Bの簡易定期検査も行った。一応問題無しである。
後、残りはTek2400の修理があるが部品入荷待ちで暫くは目途が立たない。
寒くなって来たのでオーディオシステムのアンプをUV211モノラルアンプに入れ替えた。
モノ2台で消費電力は330Wである。写真のアンプ、上側は(TRFAE SBA01AMK2)2台セットで約
500Wの電力を喰う。結構暖房効果は有る。
|
|